覇種連続迎撃戦の最後を飾る『テオ・テスカトル覇種』!!
早速人柱に元気のみなもと無しで行ってまいりましたー
フォスタと愉快な仲間たちを行きましたので、まーヌッコロされたのは言うまでもありませんがw
ま、さ、に、超絶マジのテオさんでした。バックドラフト状態ですよ♪
いやーホントに最初から、炎をまき散らす雰囲気のテオにゃん。こりゃ本気・・・・ですね^^;
やはり、打撃系の武器が有効のようです。KO術はついておりませんでしたが、スタンは取れます。
PTに龍属性が一人でもいれば頭破壊は打撃でかなりできるのではないでしょうか?
有効スキルとしては『根性』『早食い』が有効ではないかと。
近接であれば『地形ダメージ減【大】』『暴風圧無効』はかなり必須に近いスキルと思いました。
ダメージ回復速度は『活力剤』でカバーできそうですし、根性が発動してもテオが近くに居れば乙ってしまうのは必須w
とにかく炎をまき散らします。炎、爆発と2種類があり、炎の場合はエスピナス希少種の用に、一定時間炎が残り、ダメージを頂きます。
テオ特異個体ならではの超遠距離ブレス。炎の根元の方であれば、回避可能!
ガードも可能ですが、燃えます。ガードを使う際は強走薬や、豚体術、絶倫なんかが有効そうです。大剣なら、ガード斬りなんかが良いかと。ハリウッドダイブも、タイミングを間違えると上手に焼けますw
空中にチョロットジャンプのようなホバリング。狙いをつけて急降下してきます。爆発の範囲は意外と広いので注意!
空中に長めにホバリングかつ、粉をまき散らします。
しばらくすると、斜め下に炎のブレスを吹いてきます。このぶれす、恐ろしく範囲が広いのです^^;
こんがり焼かれますw
ちなみに至近距離ではこんな風になります。
見えない・・・まさにバックドラフト!
クシャ同様の大技!
アルティメット・テオ・ストーム!
ゆゆうで即死できます。モーションはクシャの用な感じで。
いきなり来るので驚きますw
一定ダメージを与えると・・・ついに本性発揮!
炎の爆発とともに・・・・
本気モードのテオが登場ですw
燃えてますw
燃えろ燃えろ燃えろ~アイアイアイライクエンカ~♪
いやー炎のまき散らし方・・・・ぱねぇ^^;
こいつが、このテオの超絶技w
このテオに変身する時も使っているようなのですが、、、、、、改めてご紹介w
かなりの広範囲を攻撃してきます。炎の竜巻・・・そんでもって爆発。。。。
いい加減、古塔崩れるよ、、、コレw
それと閃光玉はやっぱりNGですw 楽にイケますw
テオの特個体の最大の的は炎でなく、『爆煙』!!!
見えない・・・・・
ってまだ数回しかやってないので、今晩は団員とテオ狩りですかのう。
と、ちょっと先行して狩猟したので知ってる事だけを記事にしちゃいましたー
金銀ヴォルガノス覇種♪
2匹というのが結構ややこしいですが、意外と面白い^^
ま、みなもと使用してしまいましたが^^; 次回はみなもと無しで討伐ですな~
さてさて、この覇種ヴォルキュア♪
ヴォルキュア♪、ヴォルキュア♪ヴォルキュ~ア♪
大きなお友達が・・・(ry
ってのは冗談として、討伐条件が少々面倒なのです。
片方だけをを討伐しても、ビクッビクッとなるだけで、討伐した事にはなりません><
で、さらに相方の下からの突き上げで華麗なる復活をとげますw
しかし!体力は相当ギリギリの瀕死状態となっております。
つまり討伐するには下からの突き上げをやられる前に両方の息の根を止めるってことなんです^^;
片方を討伐をウマく出来れば、ビクッビクッとなってる方は、体力の残りは1です☆
蹴りの一撃で討伐できますよ♪
覇種ボルガノス、面白い^^b
華麗なる復活をウマく阻止しないと、あっという間に20分すぎちゃいますのでご用心を★
本日より解禁!謎覇種こと、『ヴォルガノス覇種』!!!
覇種2頭同時討伐クエストです><
ハッキリ言ってタダクエに行っただけなので、行ったままを記事にします~
金銀のすんごい綺麗なヴォルガノスでした♪
常に鱗がぼろぼろおしていますw 金銀レイア夫妻とはまた違った美しさ、そして、オルガロンもビックリ仲の良さとなっております^^;
ざっと、金と銀の違いをば。
金は麻痺関係の攻撃かつ、雷の攻撃でございました。
銀は睡眠攻撃かつ、氷の攻撃でございました。
しかし、凍傷にはならなかったですね。
ちなみに、弾はエスピナスのあんな感じで、地面に着弾して煙っぽくなるやつです。
2と同時に動きだしたら要注意w
コンボ攻撃きますw
まーまー良く暴れる事w暴れる事w
最後はこれですよw即死級の攻撃をしてきますw
でもね、派手な割にはダメージ少なかったような気がしました。
で、もう一つの共同技がコレ。
一匹が地面に潜って、もう一匹を上空に突きあげます~
この突きあげに巻き込まれると自分も吹き飛ばされます♪
で、突きあげられた1匹が・・・・・
地面でバッタンバッタンと大暴れw
とにかく暴れまわります。
突きあげた方は・・・・キョロキョロといつもの兄貴でした。
と、ソロではこんな感じでした。
さすが覇種w 最初の記事だけでは書ききれんでした・・・・・;;
ドラギュロス覇種!最終形態!!ヽ(゚∀。)ノウェ
『おめーつえーな!オラ、ワクワクしてきたぞ!』・・・・って絶望的な出会いでした^^;
聞いた話によると『毒』がかなり有効だそうです。
銃仙、刀神より毒が結構安定するとか。やはりドラは毒がいいのですかねぇ。確かに毒は有効でした。よく毒りますし^^
で、その毒武器の中でも『ネブラダ・ライリス』はかなり強いと聞きました♪
ネブラダ・ライリス(覇種武器)
攻撃力:621 会心率:10% 龍:500 毒:400
さて、安定のあの人に最終形態も語ってもらいましょうw
キャツめは一度死ぬ・・・・
が、ここから覇種の真の恐るべき力よ。
この時は決して近づくなかれ。
復活と同時に波動を放つで候。
個の波動まさに死の波動よのう。
FK大先生『み、見たか!我の力を!ドラギュロス覇種と成敗してくれてやったわ!!!最後に蹴りをくれてやるわ!』
ハンター『おい!フルクシャ近づ・・・』
FK大先生『こんな動かぬもの、怖くは無いわ!!ほーれ、蹴りを』
バチバチばち~ん
FK大先生『アーッ♂』
全身がドス黒く、まっことに禍々しき姿よ。
攻撃力、俊敏性も増しておる。気を付けるのじゃ。
キャツがバック風圧を出してきた時は注意すべし!
一度目は風圧であるが、追撃して2度目の風圧には前進冥雷を放つで候。
この『前進冥雷』はジグザグにかなりの広範囲に前進してきをる。遠くに居ても要注意でござろう!
FK大先生『む、風圧見事に回避したで候。さて離れて体力を回復を・・・・
おっと調合せねばなるまいか。どれどれ、薬草とハチミツ、、、あとは・・・』
バリバリバリ
FK大先生『後は・・・・おお!アオキノコでござっ・・・・・アッー♂』
どう~ん
サマーソルトを仕掛ける時の風には注意すべし!
気絶攻撃が含まれておる!
が、この気絶『腰砕け気絶』である。
気絶無効スキル、気絶無効旋律があろうとも、腰砕けは防げぬ。スキルを過信しるぎて深追いは禁物ぞ!
FK大先生『このフルクシャ龍風圧無効、麻痺無効、そして旋律で気絶無効まで発動したまさに鉄壁のハンターよ。いくら覇種ドラギュロスとて崩せまいて。
いざ!参る!覚悟せーーーーーぃっ!』
ばっふ~ん。
FK大先生『お、おろろろろ・・・立っておれぬ。。目が回る・・・・こ、これ、ちーと待たぬか!あ、アーーーーッ♂』
どぅ~ん
サマーソルトは連続で3回仕掛けてきをる。
前回も申したが『副尾、鉤爪』にも当たり判定がござる。かなりの広範囲を攻撃してくるので注意すべし!
極太の冥雷ビームであるわ!!!!!
このビーム、正面から狙われたら非常に回避はしにくいでござろう。
覚悟するのも武士(もののふ)の本分というものよ・・・・
最後にドラギュロスの最終形態の、地面に撃つ波動でござるが、とんでもない範囲を攻撃してきをる。
かなり大げさに表現になるかもしれぬが、エリア全体、もしくは3分の2は攻撃範囲と心せよ!
当たらない位置とて、当たるかも知れぬので必ず回避の準備、根性発動用の体力は常に温存すべし!
と、こんなところかのう・・・恐るべし。
FK大先生『恐るべき相手よ・・・・ドラギュロス覇種。すまぬ、今回は我が乙をしてしもうた。』
ハンター『フルクシャよ・・・・みなもと募集だったんだが・・・・』
FK大先生『うむ、しっておる。みなもとはちゃんと飲んだぞ。(汗)』
ハンター『体力の減り方がおかしかったんだが、、、しかも体力MAXなら即死は無いはずなんだが・・・・』
FK大先生『ちゃんと飲んでたであろう。オレンジの効果もちゃんと出ておったぞ。(汗汗)』
ハンター『疑ってすまん。』
FK大先生『うむ。気にするでない(汗汗汗)』
ハンター『しかしな、何でみなもと飲んだ後に “防御力アップ” してたんだ?』
FK大先生『(汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗)』
ドラギュロス覇種の狩猟解禁です♪
想定ではかなーり強いと予測しております^^;
とりあえず人柱として、イグニールさん達とデートでございます~ ← 初見ですw
初見の結果は・・・・20分で逃げられましたw
さて、あくまで個人的な感想でございますが、早食い、回避性能、麻痺無効があると凄く便利かもですね。
根性は言うまでもなく必須w
それと、龍耐性なのですが、あんまり必要性は感じませんでした。耐性なら回避性能の方がいいような感じです☆
では、いつものようにあの方に・・・・オナシャス!
禍々しき容姿なり!ドラギュロス覇種!
ふーむ、このフルクシャも一筋縄ではいかぬ相手と対峙すべき時が来たやも知れぬ・・・・・うぅむ。
ハンター『おい!フルクシャ!BCに籠ってないで早く出て来い!!!!』
FK大先生『うむ。あいや、待たれよ、我も肉焼きをするという重大な仕事が御座る。』
ハンター『お前!寄生か!』
FK大先生『ふっ・・・何を今さら。』
非怒り時の場合はそこまで恐るべき相手ではござらぬ。
通常の特異個体、剛ドラギュロスの感覚で問題は無かろうて。
新モーションも非怒り時の時には御座らぬだろう。回避して斬るべし!
怒り時になると濃血の様に染め上げられ、覇種の禍々しき姿に変貌しようぞ。
まっこと恐るべき相手よ・・・・金ヶ崎の撤退戦を思い出すものよのう。
FK大先生『こやつ!激怒しおった!拙者も怒れるハンターになろうぞ!!!』
ハンター『おい!お前の行動に俺らはとっくに激怒してるっーつーの!!』
怒り時に必ず出してくるドラキック!
この放つタイミングが通常のドラとは少々違うので気を付けませぃっ!影を良く観察すべし!
キックを放った瞬間は通常のタイミングで回避できるじゃろうて。
格好良くコロン回避を決めるのじゃ!!!
FK大先生『このフルクシャ、回避性能+2の出番が来たようじゃ!どーれ・・・・コロン・・・・どぅ~ん。』
言葉で表現できぬ攻撃よ・・・・あえて言えば『連続サマーソルト』であろう。
上記の画像の様に、大きく構え、突進してくるのじゃ。この時に風のエフェクトが出おる。
これが、サマーソルトの合図じゃ、気をつけませいっ!!!
連続サマーソルトの続きであるが、これは連続で3回サマーソルトを仕掛けてくるぞ!!
しかもじゃ、攻撃範囲は思ったより広いで候。
この副尾や鉤爪にも当たり判定でござる。
まっこと厄介な攻撃よ。
しかーし、当たり判定は一瞬!
見極めて回避をするのじゃ!!!
FK大先生『みたか!この華麗な回避を!我レベルであればこのくらいの回避は造作もない事・・・・・』
・・・・
FK大先生『はっ!こ、ここは・・・ベースキャンプ・・・・良い夢を見ていたようじゃ。』定番の3連スタンプじゃ!
追尾速度は早く、若干冥雷が残りおる。
効果がドス黒く見えにくい・・・・・・・
麻痺効果もあるので気を付けるのじゃ!!!
これも定番の3連続全方位放電でござる。
範囲は通常のドラギュロスと変わらぬ。
が、威力は穴どう事なかれ!!!!!
麻痺効果もあるため、最初の1撃目に麻痺をしてしまうと、根性であっても無に帰るであろう。。。。
近接武器には厄介な攻撃よのぅ。
冥雷ビームじゃ!
中距離にいるターゲットを狙って連射をしてきをる。
これを回避する時には決して『ダイブ』をしてはイカン。
起き上がりに容赦なく狙われるであろうて。
さらに、体力が減っておるからと、立ち止まり回復をしようものなら、見事に居ぬかれるでござろう。
今回の新モーションである!
地面より岩を空中にビームで破壊!!!それが石礫として、我らを襲うのじゃ。
この攻撃は気絶効果がござる。パリアプリアの石礫の攻撃をイメージしてもらえればわかるじゃろうて。
攻撃範囲は前面に関しては想像以上に広いので注意すべきでござろう。
上記の攻撃であるが、目安として個の様な画像を用意しておいたぞ。
狩猟の役にたてませいっ!
前方は恐るべき攻撃範囲を模しておる・・・・
が、後方はこの通りじゃ!
かなり狭いので御座る。これはまさに奇襲のチャンスと言えようぞ。
卑怯と言われても、これが戦の常よ・・・・
無常也・・・・・
鉤爪旋回よのう。
この旋回は2回行われる。
この後に・・・・・
この一撃が待っておる。
冥雷を駆使して攻撃を多様に恐るべき覇種よ・・・・
FK大先生『うむ、まっこと恐るべき相手よのう・・・・コレは戦略を立てねば、我も危ういかも知れぬ。。。。どれ、策を・・・・』
いらっやいませー!
FK大先生『コレを頂こう。』
Webマネー9000円分ですね^^
思った以上に強化され、最初からフルスロットルなパリアプリア。
もう、僕たちの知ってる優しい “ドンちゃん” の姿はそこにはありません。
段階をへて強化されるアンノウンと違い最初から本気モードw
赤オーラが出ればダメージを45%カットという、UVカット仕様。生肉を食わせれば赤オーラカットはできます~
肉質がとにかく堅いので、爆撃剣、爆撃瓶も有効です☆
根性、早食い、回避性能、脱臭、気絶無効、対状態異常のスキルが有効になります♪
PTに狩猟笛が気絶無効旋律を入れてくれるとかな~り助かります><b
猟団プレゼントの『○○○の粉塵』の使用頻度が増えるかも・・・・あ、アイテムの飽き枠ねぇ・・・・・
いたわりハンマーが主流ですが、あえてここは太刀でやっております☆
そう、あの人、フルクシャ大先生の出番ですなww
本日も地(ry・・・・では、どうぞw
ふむ、パリアプリア覇種。まずはこやつの肉質を理解せねばいかんじゃろう。
我が家の秘伝の肉質図をみるがよい。
打撃は頭と腕、斬撃は腹と尻尾、弾丸と弓は尾のみが肉質が通りやすき事を忘れる出ない!!
しかし、攻撃が激しく荒らぶりやすき候。攻撃は高めかつ、ダメージは与え憎き難敵で候。
意外と広範囲の攻撃にて御座る。エフェクトである岩に当たりし場合もダメージ判定はござろう。
十二分に気をつけませいっ!
尚、気絶無効が無い場合は連続して、2回以上のダメージを食らいおれば気絶がしてしまう。
恐るべきモンスターよ・・・・・
抜刀状態でゲロや酸液、酔っ払い状態になりそうな攻撃を食らいし時は、『起き上がり』を活目いたせいっ!
上記の画像の様に『納刀状態で起き上がる時は酔っ払い&臭い』であり、『抜刀状態で起き上がる時は何も無し』であろう。
よ~く起き上がりを見ておくのじゃ!これも戦の作法よ・・・・
仮に酔っ払ったとしても解決策はあるわっ!
『妙技:アイテムを使用』でござる。回復薬、砥石、消臭玉などを使用すれば酔っ払い状態をキャンセルできるで候。
なんと!酔っ払い状態に、、、、、アイテムを使用せねば!
パシューモクモクモク・・・・・
な、なんと!BCへ戻ってもうた・・・・
荒ぶりし凶悪な攻撃のさなか、近接武器でも攻撃チャンスは御座る。
直線ビームから吐瀉物の後にハァハァ賢者タイムが御座る。
この時は腹や尾を集中して狙うべし!!!
薙ぎ払い胃酸ビームの時も尻尾は狙いどころよ。
大剣は溜め4を狙う唯一のチャンスで候。
戦は常に相手の弱点を攻めるべきでござろう。
卑怯ではなくそれが “戦の作法” でござる。無常よ・・・・
クククククッ、覇種とは言え所詮は動物よのう。
攻撃の中にスキが多く生じておるわ。
どぅれ、我が切り刻んでくれよう・・・・ぞ。
ヒャッハー!!!!
・・・・・・ドカッ!
い、岩がなぜ落ちて、、、、く、、るのじゃ・・・・
どぅ~ん。咆哮であるが、この位置を暗記いたせい!
尻尾の付け根よりちょいと後ろの位置でござる。
この位置は咆哮の吹っ飛び、石は当たらぬ。
斬撃はこの咆哮時も攻撃のチャンスと心得よ。
時間制限が厳しい覇種。手数を増やし事が攻略の一歩ぞ。
うぬら、咆哮の時も攻撃の機会ぞ!!
我につづけ、、、、、、ぇぇぇ。
グギャギャァァァァ ← パリアの咆哮
み、耳がぁぁぁぁ。
どぅ~ん。
上空より舞い散りし石礫、これは厄介な攻撃である。
思った以上にダメージは深刻を極めるで候。
一番恐るべきはこの狭い場所での『カメラワーク』でござろう。
追いつめられた時、石礫の予備動作に入られ、回避できぬ者も多かろうて。
そこで秘儀をさづけようぞ。“秘儀2秒後ダイブ” であるわっ!!!!
上記の画像のように、岩を噴出してから2秒後にダイブいたせぃっ!さすれば、石礫は無傷にて回避できようぞ!
しかし、、、、大きな岩までは避けれぬのでダイブする方向は考えるべしっ!
ウマくダイブできれば距離は関係なく、至近距離でも無傷ですもうぞ。
これがばら撒き石礫の範囲じゃ!胃酸の落ちている部分が殆どダメージゾーンと心得るのじゃ!
思った以上に範囲は広いので十二分に注意いたせい!!!!
パリアプリア覇種の最終奥義である!根性が無ければ即死は必須の極悪攻撃である!!!
しかし、この最終奥義こそ、キャツに対して最大の攻撃チャンスを生み出す場合もあるで候。
奥義内容はこうじゃ!
上空に飛びし狙い定める → 空中で2回ホバリング → 3回目の羽ばたきでパリアキック → 賢者タイムハァハァ
となっておる。
太刀であれば、避け斬りで攻撃をいたせいっ!
回避性能が付いておれば、見た目の派手さはよいし、難易度は比較的安易でござろう。
ベルキックとほぼ同じタイミングと覚えるべし!
ホバリングでタイミングが若干取りずらいかも知れぬが、慣れればすぐにあつかえるじゃろうて。
下記で避け斬りのタイミングの動画を上げておこうぞ。
※回避性能+2が付いています。
と、こんなところかのう。
ホッハ『殆ど無傷で討伐とは、さすが大先生ですぜぇ。クククククッ』
FK大先生『うむ。しかし覇種となればこの我でも強敵よ。』
ホッハ『あっしも覇種素材を早く必要分集めたいものですぜぇ。もう1戦お願いしてもいいですか?クククククッ』
FK大先生『ほう、もう一戦とな。よかろう!ただし強敵ゆえ、“1日5回まで” しか狩猟はせぬぞ。』
ホッハ『おお。さすがの大先生でも回数制限が・・・・・さすが覇種ですぜぇ。』
FK大先生『よし、早速狩猟に参ろうぞ。』
・
・
・
・
ホッハ『ふう、強敵ですなぁ。でももっと素材を集めないと。1日5回以上の狩猟はやはりダメですかぇ?』
FK大先生『・・・・・よかろう。明日までまてぇい。何度でも狩猟出来るように準備をしてこようぞ。』
ホッハ『おお!さっすが大先生ですぜぇ。ではまた明日宜しくお願いしますぜぇ。クククククッ』
・
・
・
・
コンビニ店員『いらっしゃいませ!』
FK大先生『・・・・これを頂こう。』
コンビニ店員『Webマネー3000円分ですね^^』

ふむ、パリアぷし・・・・噛んだのでもう言わぬ。
今回の覇種化した、キャツめの生態をこのフルクシャが紐解いてしんぜよう。 心して聞くがよい。
覇種化したキャツめは、『体の液体の色』で色々と攻撃を複雑化しているようでござる。
ふむ、もう紙集めの対象だとか、ふんたーに優しいなどとは言わせぬ腹でござろう。
ふむ、このフルクシャが狩りとって見せるとするかのぅ。
体液が紫色に変化をした場合は毒になる可能性があるでござる。キャツめ、、、、攻撃をさせぬつもりか!!下劣なり!
しかしこの毒の状態はそこまでは長くは続かぬ。
安心いたせい!
黄色の体液に変化すると麻痺になる可能性がござろう。十二分に距離をおくのだ。
キャツめはかなりの早さで移動、攻撃を仕掛けてくるでござろう。ま、安全な場所は、穴の上でござるがのぅ。
体液が青くなったら睡眠攻撃の可能性がござろう。
この狭いエリアで睡眠、すなわち『死』を意味する事を忘れる事なかれ。
この攻撃も同様に、安全な場所は穴の上でござる!
この赤い体液の状態は・・・・判らぬのじゃ!
おそらく攻撃が上がってるのだと思うのだが、このフルクシャ装備、どの攻撃を食らうても根性が発動してしまう候。
やはり、Fにしていないのはまずいのかのぅ。
と、このような変化をする、個体である。
覇種恐るべき相手よ、、、、、
ふむ?倒したのかと?
そのような事は聞くまでもあるまいて。
我はフルクシャ戦士よ。
覇種連続迎撃戦第3弾!!パリアプリア覇種狩猟解禁になりました^^
で、早速初見で行ってまいりました☆
感想・・・・・知ってるパリアじゃねぇぇぇ、、、、まさに覇リア・・・・・・
取りあえず幾つかの攻撃パターンを記載しておきます~
パリアプリア覇種、消臭玉必須!かつ、気絶無効スキルあるとかなりイイかもしれません。
ここで忘れかけてた『脱臭』スキルが光るかもですねw
あ、そうそう、根性は忘れずにw
場所が狭いし見にくいエリアなので事故死は多いかもですね。
かげでこそこそ何か食ってると思えば、、、、ファンゴw
流石は覇種!食う物もダイナミックいただきますですね♪
パリアちゃん恒例の3連ターン突撃。
これスピード尋常じゃない早さです。
3~4ゲロ目の速度ではないでしょうかw
しょっぱなからフルスロットルw
咆哮です。おそらく超耳でないと無効化できないのではないかと。
ちなみに吹っ飛びのおまけつき・・・・
・・・・しかも落石がおまけに付きますので追加でダメージを食らう場合もあります。
まったくもってイヤらしい攻撃です;;
薙ぎ払い胃酸。吐き出すモーションは判りやすいのでパリアの前足あたりにいれば大丈夫かと。
コレ食らうと、『臭くなります』w
酔っ払いモーションも付くので、食らったら即アイテム使用でキャンセルです~
恒例の食って石礫シャワーです。
ゲロと巨大な岩も交じって落ちてきます。
意外と大ダメージかつ気絶確立メッチャ高いです;;
左右に食い散らかしてきますw いきなりやってくるので意外と避けづらい攻撃です^^;
左右に攻撃した後に前進してきますが、かなりの距離を前進してきますのでご注意を~
当たり判定も大きくダメージも中々、おまけに気絶確立高いでございます。
メインの攻撃なのかなぁ。
ダイソンパワー炸裂www
かなりの広範囲をバキュームしてきます。これが来たら即武器をしまいましょう☆
パリアさんに吸い込まれると・・・・・・
必殺ゲロ爆弾!炸裂です。 上空に飛びあがり垂直に胃酸を落としてきます。
バキューム → バンカーバスターみたいな攻撃ですw
余談ですが、バンカーバスターのもう一つの名称だと、バキュームからの○○といった感じでまさにとんでもない攻撃ですねw
この攻撃も『臭くなります』。しかも攻撃力は超大ダメージです^^;
おまけのSSです~
パリアさんの体から、例のアレが出ています。
ヨダレの時のように、色が変わります~
コイツは・・・・団員来るまでまってよう・・・・・こええw
パリアだと思ってナメてるとヤヴァいですよw
と、初見の記事でした~
覇種連続迎撃戦の第2弾!UNKNOWN覇種が狩猟解禁になりました☆
前回のアンノウンと違うところ、、、そこは時間!
前回は20分との設定でしたが、今回は40分!!でもね、、、、青オーラ出した時点で20分すぎると逃げられますw
うーむ、ラスタとフォスタ(ノン【ガンランス】、イグニール【片手剣】)と行ってきたのですね。
様子見込みでw
まー結果から言えば、タイトル通り逃げられましたw
実質時間が延びても、20分で討伐しなくてはいけないのは変わりないようですw
まーたPT考えねぇと、、、、、、
逃げられた感情を表現した1枚w
まーこんな気分ですw
たまたま撮ったSSですが何かエロいw
これ現実社会でやったら確実にパクられますねw
最近では、JKにパンツ見えてると教えただけでタイーホですからねぇ。
恐ろしい・・・・
これが逃げられた時の報酬画面でございます☆
おそらくこんな感じなるかとw いやー見たくない報酬画面でございます♪
逃げられた時の報酬はこんな感じでございますー
武具強化のキーアイテムの「飛竜の砕爪」がでますた♪
これ、、、、崩鱗と同じ様に数集めないと・・・^^;
それと、魂の天が出るのは嬉しいですな><b
何はともあれ、PT少しばかり考えないと、討伐はやっぱ難しいですな><
時間が限られてると武具の厳選もそうだけど、手数とPSも比例してきますなぁ。
オディバと違って、ちょいと厳しいのかも・・・・
オディバトラスのデスクロール! 結構厄介な攻撃ですよね^^;
特にガンナーにとっては本当にイヤらしい攻撃です><
ジャガイモは吹きだすし、妙に追尾性能は高いし・・・・・ホントに迷惑な攻撃の一つです。
ですが、砂漠にあるこの2つの岩。
これがかな~り有効な時がありますw
この岩、オディバトラスのデスクロールがこの岩に引っかかるてしまうんですよw
引っ掛かれば、後は狙い撃ち状態ですw
剣士は近づくとデスクロールに巻き込まれますのでお気をつけを~
ま、細かい事は気にする事ねぇ。心機一転宜しくお願い致します♪