フォワード.1で初実装された古龍種。磁力を纏う厄介な龍です^^;
とある科(ry・・・・の能力者かって思うくらいの磁力を纏っていますw
PT構成は、打撃×2、斬撃×2で行くと部位破壊を狙えますね~
理想としては、ハンマー、狩猟笛、リーチ極長斬撃(ランスが募集多い)
麻痺武器は忌み嫌われるので御注意をば。
上位では怒り前が龍、怒り状態では水と氷が弱点。
今回は上位の極竜・ルコディオラをフルクシャ大先生に説明して頂きます。
磁力を纏っている時と、纏っていない時では明らかにちがうのじゃ!上記の写真をよく見て覚えるとよかろう。
このフルクシャの中にも砂が入って大変であったわ。まったくこ奴は人の事も考えぬとんでも無い龍じゃ。
防具の掃除は結構大変だというのにのう。
磁力はルコディオラとすれ違い、接触など地数いた時に纏わされる。
が、近づかねば討伐はできぬ。キャツは古龍故に捕獲はできぬ。
討伐のみがマストオーダーじゃ。
磁力を纏わされた場合、キャツほぼ全ての攻撃で吸い寄せられるであろう。
離れていても、攻撃に吸い寄せられるので注意が必要であるわ!
このビームを一往復半とと長めのビームである。一度回避してもまた戻る事もしばしば、御注意されよ。
このフルクシャであれば高防御、回避性能+2を用いて楽に回避が、、、ピャウッ!
部位破壊は頭、翼、尻尾の3個所である。
尻尾は体力20%以下で斬撃のみ切断可能である。
頭、翼は各2段階破壊ができる。
翼の場合は斬撃が攻撃をするのじゃ!
リーチの極長のエモノであれば割と楽に破壊が可能であろう。破壊の写真は左のものを参考にすればよい。
頭の破壊はちと厄介でな。
斬撃は殆ど通らぬ・・・・
そこで打撃武器の活躍の場であるわ!
ハンマー又は狩猟笛殿に破壊をしてもらうのだ!
この時は斬撃は決して頭に近づいてはならぬ。
打撃部隊の邪魔になるだけであろう。
助太刀のつもりで頭破壊手伝うのであればそれは迷惑千万!!
SA(スーパーアーマー)の無いハンマーには刻というものよ。決して近づくでないぞ。
拙者が愛刀、鬼神斬破刀【極】で頭破壊助太刀致そう!
ハンマー「そのこフルクシャ!頭来るんじゃねぇ!!邪魔!」
・・・・すみません・・・・
ダメージスルーと言ってな、スタン中、麻痺中に部位破壊以上のダメージ以上当てると破壊されずに終わる現象があるのじゃ!
ある程度のダメージ蓄積はよいが、やりすぎはいかぬ。
ダメージ蓄積は経験によるのじゃ。経験をつみなされい!
ハンマー「だから!クシャ!お前やりすぎなんだよ!!」
いや、拙者は部位破壊をだな・・・・
ハンマー「ダメージスルーすんだろうが!!!そもそも雷属性きかねーだろ!」
これでも倒せますよ^^
ハンマー「・・・・・・・」
PT「・・・・・・・」
岩!岩!!いわっ!!!!
岩との戦い、それがルコディオラであるわ!
攻撃してても岩に吹き飛ばされ、
岩がカメラの視界を塞ぎ、
遠くにいても岩が襲ってくるものよ。
このフルクシャ、岩にこれほど悩まされた事も無いものよ。
とにかく岩が邪魔をするのじゃ。
しかしな、この岩、龍耐性でダメージを軽減がげきおる。
ルコディオラの攻撃は物理よりも、属性ダメージの方が大きいのでな。
龍属性防御を高めておくとよいであろう。
そんなときの為にランポスーツ・・・・・
ハンマー「ブツブツ独り言、言ってんじゃねー!攻撃しろよ!ランポスーツなんて着てきたら追い出すぞ!!!」
フフフッ、冗談であるわ^^;(し、知らんかった・・・・・)
岩とストレスとの戦い・・・・・それがルコディオラ!!
しかしキャツの武具は至高の逸品!!ストレスホッハしながら討伐するとよいであろう。
お疲れであった!皆の者活躍御苦労であったわ!
ヒソヒソヒソ・・・・・
狩猟笛「なんで通常の太刀がいるの?」
ハンマー「笛、ハンマー、極長リーチ2で部屋たてたんだがな。」
ランス「おいおい・・・・完全に地(ry・・・・」
?連戦の段取りかな。拙者は準備はできておるぞ!
ランス「あ、ラスタに呼ばれたんで移動しますね^^」
おお、それは仕方なし。フレを大事にする事じゃ。
狩猟笛「私も食事落ちしよー疲れたちゃった。」
うむ、ルコディオラは強敵であるからな、仕方あるまいて。
ハンマー「俺もレスタが呼んでるから移動します^^」
うむ、フレを大事にするんじゃぞ・・・・・
・・・・・・ラスタとレスタって主を呼ぶのであったか?
・・・・・・・・それに今朝方4時で食事?、、、、うむ謎であるわ。
ま、細かい事は気にする事ねぇ。心機一転宜しくお願い致します♪